【地球から見る、日本の旅/第八回】箱根ジオパークと、富士山編/皆が知っている絶景の秘密、ジオから解き明かすと??

【いつもの旅先が、全く違う切り口でみえてくる旅を!】

北海道から九州まで、よく知っている旅先に「こんな切り口が!」「こんな一面が!」という

驚きや発見が、沢山のオンラインプログラムです。

身近な場所から、世界や、更には地球=ジオが、感じられる旅。

ジオツーリズムとは、単に地質の話しをお聞きするだけではありません。

その地の地質、歴史、風土、暮らし、そして食や農まで幅広い分野に触れ、

繋がりの一端を解きほぐしていきます。

「地学」だけでも「旅情報」だけでもない、新しい繋がりを見つける旅へようこそ!

各地のジオパークで活躍するジオガイドの皆さんが、とっておきの旅をご案内します!

今回は、「誰もが知ってる、あの絶景にはそんな秘密が??」

思わず見終わったら、誰かにいいたくなるような発見が一杯。

富士山と、実はジオパークでもある箱根が舞台。

次に富士山をみるときは、観察するポイントも増えてしまうかも??

#008 箱根ジオパーク+富士山編 です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

箱根は年間約2000万に観光客が訪れる、

日本有数の観光地。

国内の観光客だけでなく、コロナ前は外国人観光客にも大人気。

ジオの恵みである眺望、温泉を楽しみ、大涌谷では生きている火山を感じ、

神社や和食などから日本文化に触れるという、幅広い楽しみ方ができる場所です。

今回のツアーでは芦ノ湖をぐるっと回りながら、

目の前に見える風景のバックグラウンドについて楽しみます!

ツアー各地では「富士山と箱根の山々のカタチのちがい」

「芦ノ湖にすむと言われる龍神様」「駒ケ岳を愛した芸術家」

「なぜこんな所に大きい石が!〜岩と石って何がちがうの?〜」

「ジミー、黒たまごから地球を語る」をテーマに、

様々な仕掛けも交え、箱根の魅力に迫ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇ジオパーク オンライン「地球から見る、日本の旅」とは:

日本各地のジオパークで活躍するプロのジオガイドが集結し

バラエティに富む各地のジオツーリズムのプログラム。

ある時は、人の暮らしや生き方と火山の関係の謎を解き、

ある時は千年前にタイムトリップして川を下り、ある時は絶景や美しい花を眺め、

ある時は大地の厳しい地変と人々の暮らしの共生を学ぶ。

そうして、地球の素顔に触れる旅を発見し、お楽しみいただきます。

九州から北海道まで、12回のオンラインツアー。見逃し配信も行う予定です。

※こちらのイベントページ下部に、これからのスケジュール予定もあります。

全国12か所の旅、お楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ゲストプロフィール】

津田和英(つだかずひで)さん Jimmy(ジミー)

東京都出身。父はアイルランド人。

日本大学文理学部応用地学科卒業後、

同学部地球システム科学科副手となり、

富士山、八丈島、セントへレンズ、ストロンボリ島、ハワイ島など

フィールドワークに多く参加。

2001年にユーラシア大陸を陸路で渡りアイルランドへ留学。

帰国後埼玉県の中学校の理科教員を経て

2007年からホールアース自然学校のスタッフに。

2016年からホールアースの指定管理にある

富士市立少年自然の家・丸火自然公園へ異動し、現在所長として管理運営に携わる。

富士山麓だけでなく、箱根ジオパークでのジオガイドとして活動するほか、

消防団や防災士、ふじのくに防災フェローとして

防災教育にも力を入れている。

お笑いが好きで、ガイド中にどうすればゲストを笑顔にできるかを研究中。

世界仮想旅行社

「人」を通して、世界に出会う旅。 「人に会える旅」がコンセプトの オンライン旅サービス。 2020年5月、コロナ禍でも 「おうちから世界や旅と繋がりたい」 というお声をうけてスタート。 国内外の多数の街から 直接魅力をお伝えし、 これまでのべ4万名以上の皆様に ご参加いただいております。