【地球から見る、日本の旅/第七回】伊豆大島ジオパーク編/伊豆大島は、本物の椿の島だった?

【いつもの旅先が、全く違う切り口でみえてくる旅を!】

北海道から九州まで、よく知っている旅先に

「こんな切り口が!」「こんな一面が!」という

驚きや発見が、沢山のオンラインプログラムです。

身近な場所から、世界や、更には地球=ジオが、感じられる旅。

ジオツーリズムとは、単に地質の話しをお聞きするだけではありません。

その地の地質、歴史、風土、暮らし、そして食や農まで

幅広い分野に触れ、繋がりの一端を解きほぐしていきます。

「地学」だけでも、「旅情報」だけでもない

新しい繋がりを見つける旅へ、ようこそ!

各地のジオパークで活躍するジオガイドの皆さんが、とっておきの旅をご案内します!

今回は、「東京に砂漠と火山? 更に、島中を埋め尽くす椿の花・花・花!」

見どころがいっぱいなのに、便利なアクセスも魅力の、伊豆大島が舞台。

NHKのTV番組「ブラタモリ」でも、伊豆大島の魅力を紹介された

西谷香奈さんが、皆さんをオンラインでガイド。

#007 伊豆大島ジオパーク編 です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊豆大島は噴火を繰り返す、若い火山島。

次の噴火がいつはじまってもおかしくないと言われている島です。

噴火のたびに大地が焼かれ、同時に溶岩が新しい大地を作る島には、

自生、植栽含めおよそ300万本の椿があると言われ、今まさに花の盛りを迎えています!

椿は、伊豆大島の人の暮らしに欠かせない特別な植物。

今回はオンラインで特別仕立てのバスに乗って、海、町、山をめぐりながら、

様々な角度から火山と人と椿のつながりを見ていきます。

北海道以外、全国で普通に見られる椿が、伊豆大島で「特別な存在」になった理由とは?

椿を心から尊敬するガイドが、美しくもたくましい椿の魅力を語ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ゲストプロフィール】

西谷香奈(にしたに かな)さん

東京都出身。1988年伊豆大島に移住。

1989年〜(株)グローバルスポーツクラブに入社し、

生物観察系のダイビングガイドを継続。

2009年から同社内にネイチャーツアー部門を設立し、陸専門のガイドに。

少人数の旅行から社員旅行、学校の学習旅行など 様々なツアーのガイドを年間160日前後

行なっている。ブラタモリの案内人も3回つとめる。

2010年ジオパーク認定審査でガイドをした際、ジオパークの理念に共感し、

すっかり火山好きに。

火山と生きもの、人の暮らしがつながる物語が楽しくて、

ツアーのたびにお客様と一緒に感動している。

世界仮想旅行社

「人」を通して、世界に出会う旅。 「人に会える旅」がコンセプトの オンライン旅サービス。 2020年5月、コロナ禍でも 「おうちから世界や旅と繋がりたい」 というお声をうけてスタート。 国内外の多数の街から 直接魅力をお伝えし、 これまでのべ4万名以上の皆様に ご参加いただいております。