さあ、森と水に出会う旅へ~ 自然首都 只見 ユネスコエコパーク

【「自然首都」只見・森と水の世界へ~ 思いきり自然を楽しむ、夏旅!】

今年こそ、自然の中で思いきり遊んだり、ゆっくりしたいという皆様へ。

東京23区とほぼ同じ広さを持つ、豊かな森と水の町、只見。

ユネスコエコパークに認定された「自然首都」として、

日本の貴重な「原風景」が残る町として、

「自然を楽しむ」旅にも、ワーケーションでも様々な楽しみ方が揃っています。

森歩き、川遊びや釣り、広々としたキャンプ場でキャンプ。

山の中でのビーチバレー!?や、湖でカヌーやサップなどレイクアクティビティ、

シャワートレッキングなど初心者でも楽しめる遊びが、盛りだくさん。

思いきり遊んだ後は、源泉かけ流しの温泉や米どころならではのグルメやお酒でほっと一息。

    

そして、遊ぶだけでなく、森と水、人の暮らしの関わる物語まで学べるのが、只見。

エコパークとして、エコツアーや博物館で自然の物語を知り、より深く楽しめます。

今回、この只見をご紹介して参りますオンラインイベントの

第三回は、夏や秋の旅に向けて「森と水に出会う旅」がテーマ。

今年の夏休みの旅を考えている方、

まずは豊かな森のお話を専門家から聞いて学んでみたい方、

あたたかい奥会津の町と繋がり、ふるさとを訪ねるような旅をしたい方、

この春甲子園に出場した只見高校の地域みらい留学

(只見町山村教育留学制度)も紹介しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【当日のプログラム】

①ご挨拶

②自然首都・只見を満喫!

~アウトドアやキャンプ、各種楽しみ方ご紹介

③森を学ぶ時間~自然首都・只見の自然について

(Botanical Academy代表 崎尾均さんより)

④ちょっとご紹介~只見を旅するならこのグルメ

⑤ワーケーション滞在や、山村留学などご紹介

※本編終了後、mini交流会も!なんでもお気軽に、ご相談ください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【講師プロフィール】崎尾均さん

(Botanical Academy代表、新潟大学名誉教授)

大阪市出身。

2021年Botanical Academyを設立し代表、新潟大学名誉教授。

水辺林の生態や樹木の生活史、外来種ニセアカシア、

富士山の森林限界、積雪地帯のスギの更新を研究。

只見では、日本有数のブナの森やヤナギ林の生態を研究。

これらの研究成果をもとに、セミナー講演、エッセイ執筆。

NHKドキュメンタリー「伝説の超巨大杉を追う」、NHKラジオ「山カフェ」出演。

著作に、

「樹に咲く花(山と渓谷社)」(共著)

「水辺の樹木誌(東大出版会)」(単著)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【奥会津・只見はこんなところ】

只見町は、福島県の西端に位置し、古くから歴史の舞台として、

また近年は豊かな自然をいかしたユネスコエコパーク「自然首都」としても

注目を集めています。

今月公開の映画「峠」で描かれる河井継之助の終焉の地として、司馬遼太郎の小説の舞台にもなった歴史も有名です。

◇「自然首都・只見~浪漫紀行オンラインシリーズとは」

福島県南会津郡只見町主催、世界仮想旅行社がサポートします、オンライン旅シリーズです。

ユネスコエコパーク「自然首都」の自然、日本の原風景の面影を残す風景、

縄文時代から続く豊かな歴史、全国的に人気を集める只見線の姿など

魅力に溢れた、只見の旅をオンラインからお伝えしていきます。

世界仮想旅行社

「人」を通して、世界に出会う旅。 「人に会える旅」がコンセプトの オンライン旅サービス。 2020年5月、コロナ禍でも 「おうちから世界や旅と繋がりたい」 というお声をうけてスタート。 国内外の多数の街から 直接魅力をお伝えし、 これまでのべ4万名以上の皆様に ご参加いただいております。