【地球から見る、日本の旅/第10回】洞爺湖有珠山ジオパーク編①~噴火が作った奇跡のドーナツとは

【いつもの旅先が、全く違う切り口でみえてくる旅を!】

北海道から九州まで、よく知っている旅先に「こんな切り口が!」「こんな一面が!」という

驚きや発見が、沢山のオンラインプログラムです。

身近な場所から、世界や、更には地球=ジオが、感じられる旅。

ジオツーリズムとは、単に地質の話しをお聞きするだけではありません。

その地の地質、歴史、風土、暮らし、そして食や農まで、幅広い分野に触れ、繋がりの一端を解きほぐしていきます。

「地学」だけでも、「旅情報」だけでもない新しい繋がりを見つける旅へ、ようこそ!

各地のジオパークで活躍するジオガイドの皆さんが、とっておきの旅をご案内します!

今回は、20世紀だけでも4回の噴火。

今まさに活動している有珠山を擁する洞爺湖有珠山ジオパークから。

札幌や新千歳空港にも近く、アクセスのよいこのジオパークには、若くて元気な有珠山をはじめ、新旧大小様々な火山があります。

この地域には、世界まれにみる近さで活発な火山の側に人の暮らしがあり、観光地が栄えています。

そしてはるか昔から、地球の活動が活発だったこの地域で誕生したのが、ドーナツ型の湖でした。

なぜドーナツ型になったのか。それは、地球が活動するときに起こした小さな奇跡でした。

そしてドーナツ誕生の痕跡のひとつとして、昔の姿をそのままに水中にたたずむ火山も存在します。

このドーナツは食べられないので お腹は満たされませんが、美しい景観に、きっと心は満たされます。

地球が作った芸術品、小さな奇跡のドーナツ型の湖。

その秘密と恵みを探しに、出発です♪

#010 洞爺湖有珠山ジオパーク・北海道編 です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちが存在するはるか昔から、地球の活動が活発だったこの地域で誕生した

ドーナツ型の湖、洞爺湖。

その誕生の歴史と、この湖に隠された秘密について紹介します。

なぜドーナツ型になったのか、それは地球が活動するときに起こした小さな奇跡でした。

そしてこのドーナツの誕生にまつわる痕跡の数々、その中には5万年前の姿をそのまま残した神秘の火山もあるのです。

春夏秋冬、天気によっても表情を変える洞爺湖、ツアーの最後にはこの洞爺湖に会いに来たくなるはずです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇ジオパーク オンライン「地球から見る、日本の旅」とは:

日本各地のジオパークで活躍するプロのジオガイドが集結し

バラエティに富む各地のジオツーリズムのプログラム。

ある時は、人の暮らしや生き方と火山の関係の謎を解き、

ある時は千年前にタイムトリップして川を下り、ある時は絶景や美しい花を眺め、

ある時は大地の厳しい地変と人々の暮らしの共生を学ぶ。

そうして、地球の素顔に触れる旅を発見し、お楽しみいただきます。

九州から北海道まで、12回のオンラインツアー。見逃し配信も行う予定です。

※こちらのイベントページ下部に、これからのスケジュール予定もあります。

全国12回のオンラインの旅、お楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ゲストプロフィール】

荒町美紀(あらまち みき)さん

2000年有珠山噴火の経験を経て、2014年 洞爺湖有珠火山マイスターに認定。

「楽しく、分かりやすく、心に残るガイド」をモットーに、

修学旅行生や観光ツアーのお客様をご案内。

2015年より、地元のコミュニティFM『wi-radio(ワイラジオ)』にて、2番組を担当。

①有珠山噴火や災害に備える心構え、そして、ジオパークの見どころや美味しい食べ物などの魅力を発信する番組

②「心と耳への栄養補給」をテーマに癒しの時間を提供する番組を担当

世界仮想旅行社

「人」を通して、世界に出会う旅。 「人に会える旅」がコンセプトの オンライン旅サービス。 2020年5月、コロナ禍でも 「おうちから世界や旅と繋がりたい」 というお声をうけてスタート。 国内外の多数の街から 直接魅力をお伝えし、 これまでのべ4万名以上の皆様に ご参加いただいております。