【LIVE中継!】世界のティータイムを巡る旅 vol.6~ドイツ&ブータン編~
【いつもと一味違う、個性的なティータイムを味わいたい方へ!!】
大人気だった第一~五回に続き、第六回は「ドイツ・ブータン編」
今回は、秘境・ブータンの伝統的な「バター茶」作りと、
世界一紅茶を飲む地域、ドイツ・オストフリースラントの「紅茶の雲」について、
二か所から、じっくり生中継でお届けです!
そして紅茶ファン必見、「お茶博物館」の取材の様子も!!
ナビゲート頂くのは、紅茶を学ぶスクールも主宰されています
MITSUTEAの、中永美津代さんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現地で暮らし、現地と深く関わっておられる皆様とつないで
LIVE中継で、その国からお話しをお聞きする、豪華企画!
それぞれの国でのお茶の飲まれ方や、ティータイムの特色、お茶と一緒に頂くお菓子などをご紹介。
多様な紅茶の文化に、おうちにいながらLiveで触れることができるプログラムになります。
そして、今回のイベントのために特別にご用意した、お菓子や紅茶のセットも!
更に、いつもの紅茶を更に楽しむワンポイントもお伝えしていきます。
明日からのティータイムが、更に楽しみになる紅茶の旅。
一緒に楽しみましょう!
~プログラム内容~
1、春にむけて~紅茶の楽しみ方:中永美津代さんからお話
柑橘系の風味の紅茶とハーブとがやさしく香る、
オリジナルブレンドのシトラスティーで乾杯!
2、世界のティータイムを訪ねよう~前編
◇幸せの国・ブータンのティータイム:
北は中国、南はインドに挟まれた、南アジアの国・ブータン。
日本の九州と同じくらいの広さのこの小さな国は、
「幸せの国」や「最後の秘境」と呼ばれる、旅人の憧れの地でもあります。
平均標高が3000mを超える、厳しい自然と共に生きるブータンの人々。
その中で欠かせないのが、ティータイムの時間。
朝起きてから眠るまでの間で何度も、お茶を楽しむ時間を大事にしています。
今回ご紹介するのは、ブータンのお茶の中でも特別な「バター茶」。
結婚式やお葬式にはかかせないこのお茶を、
昔ながらの、伝統的な道具で手作りする方法を教えてもらいましょう。
何のミルク?バターは?茶葉は?他に何を入れるの?お茶菓子は?
色々と質問をした後は、かわいい「ブータン式ミキサー」で作る、
お手軽な作り方の紹介も!
未だ伝統的な生活が強く残る、西部「ハ」のご自宅から、
日本語も堪能な現地ガイド・サンゲイさんにご紹介頂きます。
もしかしたら、ブータン式「幸せの秘訣」も教えてもらえるかもしれません!
3、ブータン式・紅茶の楽しみ方:
本場・ブータンのバター茶のエッセンスを取り入れて、
ルフナCTC紅茶を使い、日本で手軽に楽しめる、
バター入りアレンジミルクティーを淹れてみましょう(物販販売のお茶です)
まだ寒さが残るこの季節、
体の芯から温まるこのお茶で、体も心もほっこり♪
4、世界のティータイムを訪ねよう~後編
◇世界一紅茶を飲む場所⁉ドイツのティータイム:
二か国目は、ドイツ。
ドイツというとコーヒーのイメージが強いかもしれないですが、
北部の北海沿岸の自然豊かなオストフリースラント地方では、
「世界で一番紅茶を飲むエリア」と言われるほど、紅茶がよく飲まれています。
そこで今回ご紹介するのは、「紅茶の雲」と呼ばれる、
カンディス(氷砂糖)と生クリームを使った紅茶。
飲み進めるうちに味わいが変わる、見た目にも楽しい紅茶です。
ドイツ在住歴17年、ロマンチック街道公認アンバサダーの上野けいこさんに、
この魅力的で不思議な紅茶の作り方や、
合わせて食べたいスイーツの、休日と平日で違う味わい方など、
オストフリースラント式・ティータイムの楽しみ方を教えてもらいましょう!
また、紅茶好きにはたまらない、
Nordenにある「お茶博物館」での取材の様子も、写真や動画でご紹介。
お城マニアで有名なけいこさん。もしかしたら、
お城に人々が住んでいた時代のティータイムについてもお聞きできるかも・・・?
5、オストフリースラント式・紅茶の楽しみ方:
ルフナCTC紅茶を使った、紅茶の雲の作り方をご紹介。(物販販売のお茶です)
いつもと違う紅茶を飲んでみたい方におすすめ。
個性的なティータイムを彩る、紅茶の淹れ方を学んでみましょう!
■スピーカー/コーディネーター プロフィール
1)中永美津代さん
大分県生まれ。明治大学卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。
大学2年生時にイギリス旅行で出会ったミルクティーに衝撃を受け、紅茶人生がスタート。
新聞社を2000年に退社、2001年にスリランカの5大産地の家庭に下宿し
61茶園を巡る1年間の紅茶修行を開始。スリランカ政府紅茶局からの推薦状を受領。
2002年にセイロン紅茶専門ネットショップ「MITSUTEA」をスタート、
『そんな紅茶で満足ですか』を祥伝社黄金文庫から出版。
2006年に『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修行の1年日記』をダイヤモンド社から出版。
2012年に横浜にセイロン紅茶専門店「ミツティー」をオープン。
2019年に『紅茶の聖地を巡る旅 SRI LANKA TRAVEL BOOK』をサンクチュアリ出版から出版。
2)上野けいこさん
ドイツ歴17年、ハンブルク在住。
2021年夏にロマンチック街道500kmを縦断し、
世界唯一の「ロマンチック街道公認アンバサダー」に認定される。
また、お城をこよなく愛する旅クリエイターとして、
現地からドイツの魅力を日々発信。
https://www.instagram.com/kscastle_bykeiko/
著書:「そして私は旅人になった」
https://www.amazon.co.jp/dp/B09S5SDL5J
3)サンゲイ・カツォさん
ガイド歴11年。
未だ伝統が残る、ブータン西部の「ハ」在住。
現地の自然や動植物を熟知し、
自然を愛する一流のネイチャーガイド。
ホスピタリティ溢れる性格で、日本人にも人気のガイド。
現地手配会社アイデアツアーズ(Passage to Himalayas社):
http://bhutantour.jp/
0コメント