【地球から見る、日本の旅/第12回】北海道・とかち鹿追ジオパーク~火山の、しゃっこいプレゼント
【いつもの旅先が、全く違う切り口でみえてくる旅を!】
北海道から九州まで、よく知っている旅先に「こんな切り口が!」「こんな一面が!」という
驚きや発見が、沢山のオンラインプログラムです。
身近な場所から、世界や、更には地球=ジオが、感じられる旅。
ジオツーリズムとは、単に地質の話しをお聞きするだけではありません。
その地の地質、歴史、風土、暮らし、そして食や農まで、幅広い分野に触れ、繋がりの一端を解きほぐしていきます。
「地学」だけでも、「旅情報」だけでもない、新しい繋がりを見つける旅へ、ようこそ!
各地のジオパークで活躍するジオガイドの皆さんが、とっておきの旅をご案内します!
「ジオオンライン」第12回、最終回は、とかち鹿追ジオパークから。
テーマは「火山のしゃっこい!プレゼント」。
案内人は然別湖ネイチャーセンターガイド、マッツこと松本宏樹さん。
北海道のほぼ中央、日本の「食糧基地」と呼ばれる十勝の地から、
鹿追の火山が残した生命のゆりかご『然別火山群』のドラマを語ります。
「火山なのに、「つめたい」がテーマ?!」
『火山としばれが育む命の物語』がテーマの鹿追ジオパーク。
夏と冬の気温の差が60℃を超える、季節感がわかりやすい地域です。
数十万年の間噴火を繰り返した火山が、生命のゆりかごになり、遙か氷期からの生き物たちを育み続け、豊かな農産物を生み出してきました。
自然と人、大地の織りなすドラマの中で生まれた、とかち鹿追ジオパークエリアの、火山と生命の豊かな絆を見つめてみましょう!
#012 とかち鹿追ジオパーク・北海道編 です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火山といえば熱い物を想像することが多いとおもいますが、
とかち鹿追ジオパークのテーマは『凍れ』。
しゃっこいとは北海道の方言で、とっても冷たい事を表します。
寒さが織りなす色々な自然現象と、それにまつわる生き物や人々のドラマを
紹介すべく、湖や山、そして人々が生活する場所へ行ってみましょう!
ここだからこそみられる、可愛い動物たちの姿も見れるかも?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
案内人は然別湖ネイチャーセンターガイド、マッツこと松本宏樹さん。
アクティビティガイドのマッツさんは、歩いてはもちろん、
カヌーや自転車を駆使して鹿追の野山をカメラ片手にブラブラ回ります。
好きが高じて最近は水中まで探検に出かけています。
30年間を超える歳月にわたって蓄えた数々の自然との出会いを串して、鹿追の火山が残した生命のゆりかご『然別火山群』と人とのドラマを語ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ジオパーク オンライン「地球から見る、日本の旅」とは:
日本各地のジオパークで活躍するプロのジオガイドが集結し、バラエティに富む各地のジオツーリズムのプログラム。
ある時は、人の暮らしや生き方と火山の関係の謎を解き、ある時は千年前にタイムトリップして川を下り、ある時は絶景や美しい花を眺め、ある時は大地の厳しい地変と人々の暮らしの共生を学ぶ。
そうして、地球の素顔に触れる旅を発見し、お楽しみいただきます。
九州から北海道まで、12回のオンラインツアー。見逃し配信も行う予定です。
※こちらのイベントページ下部に、これからのスケジュール予定もあります。
全国12回のオンラインの旅、お楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ゲストプロフィール】
松本宏樹(まつもと ひろき)さん「まっつ さん」
1973年生まれ
札幌出身
冒険学校・スキーインストラクター・幼児クラブの先生などを経て
ツインリンクもてぎ(現 モビリティリゾートもてぎ) ハローウッズの造成を経て語り部となる。
2003年より北海道へ帰郷。然別湖ネイチャーセンターのネイチャーガイドとして従事。
ガイド業の延長線上でやっていた地域の自然環境学習が
文部科学省研究開発のテーマとして採択。
北海道知事認定 自然ガイド。カヌーガイド。マスターガイド(自然)
とかち鹿追ジオパーク 幹事長
趣味:車で走る。写真撮る
0コメント